HOME > NLP資格認定コースのご紹介 > NLPマスタープラクティショナー資格認定コース
NLPマスタープラクティショナーとは
NLPマスタープラクティショナーコースは、基本コースのNLPプラクティショナーコースを修了された後にご受講いただく、上級コースです。 本コースでは、NLPをよりより深く、広く実践的に学びます。
NLPマスタープラクティショナーコースでのテーマは自分自身がメディアになることです。NLPを人に伝えることが出来る、効果的なプレゼンテーションのスキルを身につけていただきます
終了後には、NLPがより自分自身のものとなっていくことが実感できます。
NLPマスタープラクティショナー資格について
こころのABC研究所のNLPは、創始者であるリチャード・バンドラーの米国NLP協会認定コースです。従って皆様が受け取る認定証は、米国NLP協会のものとなります。
100%の参加により認定証を受け取ることができます。
NLPマスタープラクティショナーの認定を受けると、より本格的な実践家としてNLPをご活用していただけます。もちろん名刺やプロフィールに記載することができます。
ビジネスにおいては、ご自身のキャリアやスキルにNLPを応用することで、更なる飛躍を実現したり、より優位なポジションを確立することが出来ます。もちろん、私生活においても、より自分らしい生き方や、自由な発想力、あるいは人を惹きつける魅力を得ることができます。
なお、NLPマスタープラクティショナーの認定は、米国NLP協会が取りまとめて行いますので、申請後、お手元に届くまでに数ヶ月を要します。ただし、コース終了後、お手元に届くまでの間、プロフィール等への記載は可能です。
創始者リチャードバンドラーと国内担当トレーナーが、お一人おひとりのためにサインをします
こころのABC研究所のNLPコースの特徴
1. 実感として理解するための、実践ワークが主体です
体を動かしての実践型ワークと振り返りで、自ら気付きを得ることができるので、本質的に理解することができます。
- トレーナーから説明をうける
- グループやペアに分かれて実践的なワークを行う
- クラスで気付きの共有を行う(フィードバック)
2. 日常すぐに実践できる内容です
誰もが日常的に行っていることの中から、特に心理的効果の高い方法を抜き出したモデルなので、だれでもすぐに実践できます。
3. 常に学び続けるプロだから実践事例が豊富
NLPiこころのABC研究所のNLPは単なる資格セミナーではありません。
NLPをビジネスや私生活にどういかしていくのか。トレーナ自身が20年以上に渡り様々な経験をし、5年以上もの間、海外セミナーを含む各種セミナーや講座に参加し、且つ実践を繰り返した様々な実践事例をご紹介します。
NLPマスタープラクティショナーコースの日数・時間・間隔
【時間】 : 10時〜18時(合計56時間)
【日数】 : 基本8日間(合宿は別途)
【間隔】 : 週1日クラス------(土曜)(日曜)(平日)
合宿クラス------(7日間等)
こころのABC研究所のNLP 安心システム
●再受講システム
NLPプラクティショナー終了後、特別価格で再受講をしていただくことが可能です。
更なる自己変革の為に、あるいは実践家としてのスキル向上のためにご活用ください。
●万一お休みされた場合の振替システム
忙しい社会人の方が資格を取得するには、大変な時間のやりくりが必要です。
急なお仕事などでお休みをされ場合などは、同じレジュームの振替を行うことが出来ます。
ただし、深い学びと仲間とのつながりも大きな資源となりますので、
基本的には同じクラスでご受講されることをおススメします。
お気軽にご相談ください。
開講スケジュール
スケジュールでご確認ください。
まずは、基本のクラスをお選びください。
お振替えは自由。各地域・各期での履修が可能です。
受講開始後の振り替え日変更も可能です。
NLPマスタープラクティショナー詳細
定員 | 質の保持するため、定員になりしだい締切とさせていただきますので、お申込みは余裕を持ってお願い致します。 |
日程 | スケジュールでご確認ください。 |
時間 | 10:00-18:00 |
受講料(税込) | <総額> - NLPマスタープラクティショナー 487,000円(税抜) <更新> - 米国NLP協会日本事務局を通じ、2年ごとに更新5,000円(税抜) |
再受講の場合の受講料 | - 再受講 243,500円(税抜・テキスト代含まず) 当研究所の卒業生 ※他校でマスタプラクティショナーコースを受講された方の再受講 バンドラーの認定を受けている場合 292,200円(税抜・テキスト代含む) バンドラーの認定校以外の場合 389,600円(税抜・テキスト代含む) |
会場 | 東京、名古屋、大阪等 詳細は、お申込み後メールでお知らせいたします。 |
トレーナー | 米国NLP協会認定NLPトレーナー 木村孝司 (トレーナーのプロフィール) |
受講規約 | ご受講前に必ずお読みください。 |
備考 | 最低開催人数に満たない場合、開催されない場合がございます。予めご了承ください。 |
- カリキュラム
- NLPの前提
- NLPの基本
- 人間の変化の構造モデル
- アウトカムの設定
- 一致と不一致
- 学習のレベル(ニューロロジカルレベル)の活用
- 影響力@〜ステートをつくる
- 影響力A〜NLPを使ったリーダーシップ
- モデリング@
- モデリングA
- プレゼンテーション「おすすめの一品」
- 知覚のフィルター
- ビリーフ
- 知覚のポジショニング@ メタ・ポジション(客観的立場)
- 知覚のポジショニングA 3人のメンター
- 質問
- 学習のレベル(ニューロロジカルレベル)の活用
- アンカーを倍増させる
- アンカーをつなぐ
- より効果的な質問(内省的な1週間)
- S.C.0.R.Eモデル
- ディズニーストラテジー
- バリュー(価値)
- バリュー(価値)のワーク
- メタプログラム
- コンプレックスメタプログラム
- バリュー&メタプログラムチェックシート
- 催眠タイプの比較
- ミルトンモデルー1
- トランス誘導について
- トランス誘導
- メタファーの作り方
- ステーション
- 意識のチェーンストーリー・リンキング
- ネステッド・ループ
- プレゼンテーション「自分のチラシ」
- タイムライン
- タイムラインワーク
- プレゼンテーション「自分を表現する」
※実践ワーク(ロールプレイング)は、
- サポート役とクライエント役に分かれて行います
- サポート役を経験することで、NLPの実践的スキルを体得します
- クライエント役を経験することで、自分自身の夢や目標が明確化され、
受講を通じて望む未来を手に入れることが可能です
NLPマスタープラクティショナーでは、自分自身がメディアになることを視野に入れ、人にいかに伝えるか、 自分自身がいかに輝くかということについても アドバイスもさせていただきます。
※よりよいプログラムであり続けるために、常に改善を重ね、内容の充実をはかっております。そのためプログラムは適宜更新いたします。
何卒、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。